高付加価値業務への転換を実現
- 人材とテクノロジーの融合


高付加価値業務への転換を実現
- 人材とテクノロジーの融合


私たちは、経理を単なる事務処理ではなく、
企業の意思決定を支える知的インフラと捉えています。
日々の取引を記録するだけでなく、その裏にある経営の本質を見抜き、
未来を見据えた判断材料へと昇華させる。
それが、私たちが信じる経理の姿です。
無料相談では、貴社の現状分析と最適な研修プランをご提案します
形式
オンライン研修
所要時間
12時間/1コースあたり
費用
33万円/1名あたり

日本企業の経理部門の約70%が
DX化の必要性を感じながらも、
具体的な一歩を
踏み出せていません
無料相談では、貴社の現状分析と最適な研修プランをご提案します
1.実務直結型カリキュラム

翌日から実践できる具体的な知識 とスキルを提供します。理論だけでなく、実際の業務に適用できるノウハウを習得できます。
2.段階的な導入支援

現状分析から実装まで、各社の状況に合わせたステップアップ方式で着実に進められます。
3.継続的サポート

研修後も3ヶ月間のフォローアップサポート付き。実践での疑問点をすぐに解決できます。
経理業務の現状と課題を共有し、 AX(自動化)とDX(変革)の概念を解説します。AI-OCRやAIによる勘定科目推測、資金繰り予測といった先進的な業界のDX化事例も交えつつ、経理業務のDX化について受講者の理解を促進します。
DXの基盤を理解するために必要な、基礎知識の習得を目指します。経理業務の基礎的な内容から、全体像を俯諏し、DX化のポイントについて学習します。
クラウド会計を使った業務効率化について、基礎的な手法から業務で活用できる内容まで、実践を通して学びます。
生成AIを活用した業務効率化について、領収書や請求書の自動読み取り、勘定科目の自動推測、異常な支出の自動検知、資金繰り予測、AIチャットボットによる会計処理の相談など、具体的な業務内容例を題材に学習します。
今までの学習内容の応用編として、複数のスキルを活用した業務効率化、およびその推進手法について学びます。
基本的な経理知識があることを前提としていますが、必要に応じて事前学習資料をご提供します。
はい、実践的な演習と課題に取り組むことで、実務で活用できるスキルを習得いただけます。また、ヘルプデスクによるサポートもございます。
はい、人材開発支援助成金等の対象となります。申請サポートも承っております。
株式会社ケリー
依田 翔
2024年10月8日
東京都新宿区市谷台町3-5-402
08093856421